社会の一員として。
先日、育成PJの2回目の振返りMTGでした。
1ヶ月間の振返りシェアと目標確認など。
ビジネスシーンでも四半期に1回
上司との目標設定MTGってありますよね?
イメージはそんな感じ。
立てた目標に対して
自分はどうだったか?
どのくらい出来たのか?
出来なかったのか?
出来なかったならその理由は何か?
次からはどうしていけば良さそうか?
そしてもっと大きな、ちょっと遠くの目標から逆算するとどうなのか。
期待値の擦り合わせ。
こうやって書くと
当たり前のことばかりですが。笑
じぶんごとになると意外と難しかったりするのが
「当たり前の難しさ」だったりしますよね。
やりっぱなしになることほど
もったいないことはないと思うし
それが習慣化することほど
怖いことはないと思います。
だからこそ
仕組みとして時間を設け
対話しながら
掲げたゴールまで着実に進んでいけるよう
私たちも、そして何より本人たちが
一生懸命取り組んでいます♡♡
中学生のうちからこうやっていち社会人としての基準で
行動することを求められる機会って
本当になかなかなないことだと思うので。
社会に出てから本当に必要なことは
学校では体験できないんだなーと
しみじみと感じちゃいました。笑